ちょくちょく見ているYouTubeチャンネル「不動産Gメン滝島-YouTube」に参考になる動画があった。
【ホームズ】宅建業免許番号とは?宅建業免許番号の意味を調べる|不動産用語集
免許を出した主体によって「国土交通大臣免許(13)○○号」「東京都知事免許(11)××号」などと表示されます。
(中略)カッコ内の数字は免許の更新回数です。 更新は1996年以降は5年に1度です(それ以前は3年に1度でした)。
この更新回数が大きければ(5以上を目安)老舗、ただしコメント欄にあったが事業買収など例外もある。
逆に要注意の特徴が
- (1)の更新未経験
- ターミナル駅駅近
- 空中店舗
とあった。
繁華な駅近の路面店にはコストがかかるため雑居ビルの空中店舗になる傾向。
他にも物件情報の店頭貼り紙に会社情報が貼り足してある場合はその業者の自社物件ではなく、 逆に貼り足しが少ない場合は自社物件を多く扱っていることになる。
過去に利用した不動産業者も2点当てはまっているので自身の世間知らずを実感した。
覚え書きもかねて記録しておく。
チャンネル主催の滝島一統氏は不動産業をテーマにした漫画原作を出版していて気づきもあり『銀魂』的な面白さもあった。 過去編が気になるけれど、この触れなさが良い塩梅かも、とも。
2巻完結なのでサクッと読める。